ハウサーの現在
徹夜明け『テレビ寺子屋』という番組をよく見る。子育て中の有名人や教育関係の仕事に携わる人などが、各地の学校や会館などで講演する番組。私は子供もいないし教育にもあまり興味がないが、これが終わった後の『週刊フジテレビ批評』という視聴者から寄せられたフジテレビの番組への苦情や感想などを読む地味な番組が好きなので、それが始まるまでぼんやり眺めていたりするのだ。で『週刊フジテレビ批評』が終わると『ポンキッキーズ』を見てそろそろ寝る。『ポンキッキーズ』はやはり教育には興味がないが、毎日やってたボーズが出ていた頃から楽しく見ている。今は爆チュー問題のコーナーが一番好き。
なんの話だっけ。
そうそう、ハウサーの現在。
『テレビ寺子屋』にエッセイストの高橋章子さんが講師として出演していた。
エッセイストといっても、私は高橋さんのエッセイはほとんど読んだことがないので、『ビックリハウス』元花の編集長としての肩書きのほうが印象深い。私がビックリハウスを読んでいたのは80年代からだから、ごく短い期間の読者だったけれど、大好きだった。これと宝島、anan、non no、olive、アニメージュとファンロードとぱふ、別冊マーガレットが愛読誌だった。ミーハーなんだかオタクなんだか。
ビックリハウスは読者投稿で成り立っている雑誌だったが私はリードオンリーで一度も投稿したことがない。でもこの頃の、何でもおもしろがってやろうっていう誌風には大いに刺激を受けたし、時代の空気がとても懐かしい。今でも数冊残しているが、残念ながら今読んでも当時程おもしろく感じることはできない。時代が変わったんだなぁと思う。
高橋さんは子育て真っ最中とのことで、前回出演されたときはビックリハウス時代の話を、そして今回は子育ての話を楽しく話していらした。
当時ビックリハウスの投稿者、または読者を「ハウサー」といった。ハウサーからは多くの有名人を輩出している。役者になった渡辺いっけいは変わり種だが放送作家やライター、それに編集者など。
廃刊になって何年も経ってもしばらく毎年「御教訓カレンダー」は発売されていた。「御教訓カレンダー」とは、ことわざや流行語のパロディ投稿で綴られたカレンダー。同僚がが好きで買っていたので見せてもらうと、投稿者の名前に知っているエディターさんの名前があった。その人の作品はふたつも採用されていた。仕事で会う機会があったとき、
「御教訓カレンダー、見ましたよ」
と言ったら「?」と怪訝そうな顔をされたので名前を見つけたいきさつを話すと、
「それは大昔、学生の頃投稿したものです!」
と大変迷惑そうだった。プロになると「元ハウサー」という肩書きは恥ずかしいのかなぁ。きっと投稿した頃は大好きだったんじゃないかと思うけど、過去恥部? その時代があったから今があるんじゃないの? って思ってちょっぴり残念だった。
プロになった人もならなかった人も元ハウサーは今30〜40代。きっとまじめな顔して子育てしたり、責任ある立場で仕事してたりしてるんだろう。でもきっと中身なんてそう変わりはしないのよ。培った精神(って程のモンか)思い出してふざけた調子で気楽にいきたいもんだと思う。
今回から文節で改行するのやめてみました。blogのデザイン変えると字詰めも変わって読みにくくなると思いまして…。デザイン変えるのは未定ですけど。
The comments to this entry are closed.
Comments
110さん、どもー。ヽ(´ー`)ノ
ここ来ると懐かしいネタが多くってさぁ、ついコメント書きたくなっちゃう。
>ビックリハウスは読者投稿で成り立っている雑誌だったが私はリードオンリーで一度も投稿したことがない。
私もビックリハウスを読んでました。私も投稿したことはありませぬが。
未だに覚えているネタは
「貧乏人の子だ、くさい」
っとadidasだと思って買ったけどよく見たら小っちゃいdがついていてdadidasだった・・等というくだらないネタたち。
当時は爆笑してたんだが。
>時代の空気がとても懐かしい。
あの頃には2度と戻れないのだ・・っと思うと時々せつなくなるんですヨ、私は。
それが年を取るってことなんでしょうけど。
今私の心の中ではサザンの [ YaYa~あの時を忘れない ] が流れています・・ (´・ω・`)
>今でも数冊残しているが、残念ながら今読んでも当時程おもしろく感じることはできない。時代が変わったんだなぁと思う。
実家にいた時に買っていたんだけど間違いなく全部捨てて、もうないだろうなぁ。
今になって思うんだけど何冊か残しておきたかったな。
Posted by: KSP | 2004.10.11 12:13 AM
KSPさんコメントありがとうございまーす(^o^)
競馬の調子はどうですか? なんてネ!
なんかね、KSPさんも多分読んでいたんではないかと思いました。なんとなくビックリハウスやVOW!の匂いがする人はわかるので(笑)。
気がつくと昔話ばかり書いていて、後ろ向きなのかなぁ、生き方が。でも反応していただきうれしいです。
>「貧乏人の子だ、くさい」
これ、覚えてる〜〜〜。
バカですよねー。dadidasは忘れたなぁ。近所にabcdって書いて、マークもパクったソックス売ってたけど。
ホントあの頃には2度と戻れないですよねぇ。普段はそんなに時間が経った実感ないんだけど確実に20年くらい経っててせつないっすね…(°_°)遠い目
Posted by: 110 | 2004.10.11 10:40 PM