« やずやのCM雑感 | Main | 『珈琲時光』 »

2004.09.24

子供と大人の間には

先日全文「:::::」で埋めつくされたコメントをいただいた。
差出人アドレスも「:::::@〜」。
残念ながら日本語として内容が伝わらないので削除させていただいたが、
不快感、もしくは抗議したい気持ちはなんとなく伝わってきた。
コメントの親記事はずいぶん前に書いたものだし、
子供向けの特定のアニメについてマイナスともとれる意見を書いたものなので
偶然読んでいたずらしたのではなく、
番組ファンが検索してここに辿り着き、
内容に憤慨しての行動ではないかと想像した。
残念に思う。
意見があるならちゃんとそう書いてくれたらいいのに。
説得力のある意見ならこちらも考え方が変わるかもしれない。
そもそも太刀打ちできないような隙のない名文は書いてないし。
多分子供なんだろう。
小学生、もしくはそれに近い水準の大人。
インターネットは年齢がほとんど関係ない。
親の管理下のもと、使用に制限のある家庭もあるかもしれないが
そうでなければ、金銭取引きが生じないものについてはたいていは
小学生でも高齢者でも誰でもどんどん参加できる。
だからこそ、
「子供だからしかたない」
では済ませたくない。
でもそういうの、誰が教えてあげたらいいんだろうね?
100歩譲って子供は子供のやり方でいいと思う。
「なんだか頭にきた」「よくわかんないけどやなカンジ」「ムカツク〜」でも
なんでもいいんだけど。
自分の言葉で、素直に表現しましょうよ。
意味が通じればちょっとくらい失礼でも削除したりしませんから。

話は変わるが、私は自分がかなり好きなものを「結構好き」とか「なかなかいい」とか
言ってしまうときがある。
「大好き!」と素直に言わないときがあるのだ。
素敵なものを素敵だと無邪気に♪言えたらとてもすばらしいけど
大人はそう簡単じゃないときもある。
私は実年齢よりは精神的に未熟で子供っぽいところもあるけど一応は大人。
だからそんな持って回った言い方がそれほど嫌いじゃない。
「かなり好き」を「ちょい好き」と表現する人がいる。
はじめは文字どおり受けていたけど
「ちょい」の中に照れや謙遜を見たとき、大人っていいネと思う。

もしかして、「:::::」のコメントを送ってきた人は大人なのかな。
言葉で表現できないけど不快感だけは表明したい子供のしたことだと思ったけど
「:::::」の中に屈折したいろんな感情を詰め込んで行間を読め、
っつうことなのかもしれない。
そう考えればちょっと小憎らしいけど笑顔にもなれる。

|

« やずやのCM雑感 | Main | 『珈琲時光』 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 子供と大人の間には:

« やずやのCM雑感 | Main | 『珈琲時光』 »