若いコの一人称「うち」
ここ数年、10代の少年少女が自分の事を「うち」と言っているのを
よく見聞きするようになった。
テレビや雑誌投稿などで頻繁に見かけるので
それほど地域的な一部の流行ではないようだ。
方言(どこのかわかりませんが)で使われる、
前にアクセントがくる「ウチの名前はラムだっちゃ!(古…)」の
「ウチ」ではなく、
「そこが私のうちです。」のときに使う平板読みの「うち」。
特に小中学生のローティーンが使っているように思うけど
私の身近にその年頃の子がいないせいか聞き慣れず、なんとなく違和感がある。
「うちは」というときは一般的には自分の家族を含めた「僕、私の家では」
というときに使ってきたと思うがなぜ今それが変わってきたんだろう。
使っている少年少女は深く考えてはいないと思うが
自分をボカしてしまわないだろうか。
たまに「男ってヤツはさぁ」とか「女のイヤなとこ見せちゃったぁ」なんて言って
あたかも自分の否を性別による性質であるかのように置き換えてごまかす人がいるけど
「うち」の中にそういう気持ちが忍び込みやしないかとちょっと思う。
うまく言えないけど自分の意見を言う時、
「うち」の中に「父さんも母さんも姉ちゃんも」という意識を持ち込んで、
自分ひとりじゃない、
我が家ではスタンダードな意見であるという安心感を得ると同時に
アイデンティティを弱めてしまうようなかんじ。ちょっと考え過ぎか。
昔昔、私が小学生の頃、女子の間で自分のことを「ボク」というのが流行った。
多分学校単位よりはもっと幅広く流行していたように記憶している。
当時人気マンガの主人公であるボーイッシュな少女が
一人称を「ボク」としていたのを
気に入った誰かが真似て使い始めたのだろうと思う。
私は、マンガの主人公になりきっているような、
そんな気恥ずかしさを感じたから使わなかったけど。
話を戻すが「うち」はいったいどこから派生したものなのか?
誰が使い始めてどのくらい使われているのか?
マンガやアニメや小説やアイドル…??
10代の人、またはその身近にいらっしゃる方、知ってたら教えてください。
The comments to this entry are closed.
Comments
はじめまして。
かなーり古い記事みたいですが、コメントして大丈夫でしょうか。
そのイントネーションの「うち」、私も話し言葉で使っているんですが特に意味はないと思いますよ。
私の場合、高校の時に「うち」って言ってるひとが周りにたくさんいてうつってしまい、大学入った今は周りみんな「私」を使うひとばかりなのに何故か直らない・・・という状態です。多分言ってて楽なんでしょうねえ。2文字で済みますし、「わたし」より比較的口を開かないで発音できるんで(無精ですね)。
どうやって派生した言葉なのかは知りませんが、「うち」の中に特別な意味とか、家族を含めてるとかそんなことはないですし、ましてや同一視(憧れの対象の真似をするなどして自己満足を得る)的な理由で使うわけでもないと思います。どちらかというと「私」より舌っ足らずで劣った感じがしますし。(だからと言って卑下しようとして使うわけでもありません)
しかし、綺麗な日本語ではないんで少なくとも社会に出るまでに改めないとなあとは、思っております。
Posted by: cca | 2004.07.16 12:03 AM
ccaさんはじめまして。
コメントありがとうございます。
ccaさんもどこから派生したのかはご存じないのですね。
使っていらっしゃる人たちは、
もちろん私が書いたようなことは考えたこともないことだと思いますし
ただの勝手な危惧ですからどうか気にしないでください。
「老婆心ながら」ってやつです。
劣ったかんじも別にしないのですが、
聞き慣れなかったのでたまに耳にすると「ん?」って
ひっかかっちゃうんです。
日本語として通じないわけではないですし
言葉って変化していくものだから
使いやすいなら敢えて改める必要もないと思いますよ。
大学のお友達にも、
「どうして自分のこと“うち”って言うの?」
って変な顔されたりはしないでしょう?
必要な場では「私」って言えばいいことで。
ただ個人的に気になっちゃうのはたしか。
使っている人の意識とは関係なく、
聞く側の印象というのはあります。
不快というんじゃないんですけど
慣れないので不思議な感じがするんです。
でも私一人の問題です。かさねがさね失礼しました。
それはそうと謎が知りたいんですよね。
「うち」って使う人には人種(嗜好などの)や
地域的なものがあるのかなぁ? って。
誰かが誰かの影響を受けたのでなくて、
自然発生的なものなのかなぁ、とかね。
Posted by: 110 | 2004.07.17 11:45 AM